デスクマくん
マネー

新NISAやiDeCoが医師に向いている理由

NISAやiDeCoが医師に向いているというのはご存じですか?一般的に収入が高い傾向にある医師だからこそ、NISAやiDeCoといった制度の恩恵を十分に受けることがでるため、資産運用を優位に進めることができます。この記事では、NISAやiDeCoの特徴とこれらが医師に向いている理由について解説します。

NISAとiDeCoの画像

NISAの概要と医師に向いている理由

NISAの概要

NISAとは、2014年1月からスタートした「少額投資非課税制度」です。
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。しかし、「NISA口座」内で毎年一定の金額範囲内で購入して投資した場合、そこで得た利益が非課税になります。つまり、NISAで資産運用中の利益が非課税となるということです。
旧NISAの非課税保有限度額は、つみたてNISAが年間最大投資額40万円×最長20年間で最大800万円。一般NISAが年間最大投資額120万円×最長5年間で最大600万円です。株式や投資信託を売却しても、その分の非課税保有限度額が復活することはありません。

一方で、2024年1月スタートの新NISAでは年間最大投資枠が拡大され、つみたて投資枠が年間最大120万円、成長投資枠が年間240万円となり、年間投資額上限が大幅に引き上げられました。また、非課税保有限度額が1,800万円(うち成長投資枠1,200万円まで)となり、売却した商品の取得価額分が翌年から非課税保有限度額として復活し、再利用することが可能になります。途中で売却して増額分を非課税で受け取り、復活した非課税保有限度額の枠で別の株式や投資信託を購入することができます。

NISAが医師に向いている理由

高い収入を利用して年間投資限度額上限まで投資をしていくことで、NISAの恩恵を最大限受けることができるでしょう。また、医師は忙しい職業であるため、NISAのようなこつこつと長期的な運用をしていくことで、将来の資産形成にも役立つでしょう。

iDeCoの概要と医師に向いている理由

iDeCoの概要

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、公的年金とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つです。加入資格に応じた掛金に基づき、定期預金、保険、投資信託などの商品を運用し、掛金とその運用益の合計額をもとに給付を受け取ることができます。
iDeCoは、職業分類により掛金の上限が異なります。医師は、勤務医の場合は月最大2万3,000円、開業医の場合は月最大6万8,000円を掛金に設定できます。また、iDeCoは掛金全額が所得控除の対象であるため、年末調整や確定申告による所得税および住民税の減税ができます。

iDeCoの拠出限度額

iDeCo公式サイトより引用http://ideco公式サイト/

勤務医と開業医のiDeCo掛金上限

iDeCoが医師に向いている理由

医師は公的年金よりも高い年収を得ている場合が多く、公的年金だけでは生活レベルを落とさずに老後の生活を送ることができない可能性があります。iDeCoを活用することで、将来の安定した収入を保証する資産運用と節税を同時に叶えることができます。

まとめ

NISAやiDeCoは、それぞれの限度額まで制度を利用することで最大の恩恵を受けられます。そのため、収入の高い職業である医師こそNISAやiDeCoを上手に活用することで、より豊かな将来を築くことができるでしょう。資産運用は早めのスタートが重要ですので、NISAやiDeCoの活用もぜひご検討してみてください。

あわせて読みたいiDeCoのメリット・デメリットはこちらhttps://ishinofudosandesk.com/journal/money/article-18/

医師の不動産デスクとは、医師向けに特化した様々な不動産のお悩みに応えるプラットフォーム型サービスです。不動産賃貸・売買からクリニック物件、税務相談までワンストップでお任せいただけます。どうぞお気軽にご相談ください!

よく読まれている記事

編集者おすすめ記事